認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

「アミロイドPET検査」でアルツハイマー病を迎え撃つ

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 それは、2019年にWHO(世界保健機関)が初めて発表した「認知機能低下と認知症のリスク低減の指針」における12項目、そして17年と20年に権威ある医学誌「ランセット」に掲載された認知症の12の危険因子に基づく内容です。

 WHOのガイドラインとランセットの論文は、運動、高血圧や糖尿病などの生活習慣、体重管理、喫煙、食生活、過度の飲酒など重なる部分が多い。血液検査も行い、該当するものをチェックし、危険因子を点数化して示し、それを下げていく方策を示します。

 一方、アミロイドβが蓄積している人はどうするか? アミロイドβの蓄積はアルツハイマー病発症リスクに関連していることは判明しているものの、100%アルツハイマー病になるかどうかは、まだ結論が出ていません。しかし、なりやすいということは言える。だから、できる限りの回避策を行います。

2 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事