上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

PAD(末梢動脈疾患)の治療は最初から「足の専門科」で受けたい

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 ただ、カテーテル治療が有効なのは主にひざの上の血管に対してです。ひざの下の血管では、再発したり、術後にトラブルが生じるリスクが高くなってしまいます。

 かといって、カテーテル治療が難しい場所に対してバイパス手術を行った場合、もしもうまくいかなかったときは切断に至ってしまうケースが少なくありません。そのため、施設によって血管外科の“やる気”に差があるのが現状です。仮に他に方法がなく最善を尽くしてバイパス手術をしても改善せずに切断となってしまうという終末期を患者さんと共有している施設ではバイパス手術を積極的に検討しますが、自分たちの手術がその一因になってしまう事態を避けたいと考えている血管外科は消極的になります。

 しかも、重症な下肢虚血は、末期糖尿病や糖尿病性腎症で人工透析を受けている患者さんに多く見られるため、もともと体全体のコンディションが悪く、バイパス用に使う静脈も状態が悪いケースがほとんどです。最近は人工血管の質が非常に高くなっているので、以前ほどバイパス血管の採取に苦労することは少なくなりましたが、依然としてハードルは高いといえるでしょう。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事