認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

「疲れたから」と部屋にこもりがちの老親に笑顔が戻った

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 脳の健康を考える時、「意・情・知」が大切だと、前回述べました。「意」は意欲、「情」は感情、「知」は知能になります。人間の精神活動の基本として、土台が「意」になり、その上に「情」、一番上に「知」が乗っています。

 認知症の母親を介護する男性からこんな話を聞いたことがあります。

「母親に『散歩とか、なんでもいいから体を動かした方がいいよ』と言っても、やろうとしない」

 男性の母親は、認知症と診断されるずいぶん前から部屋にひきこもりがちになり、そのうち明らかに認知症を疑う症状が出始めたそうです。

 脳の老化現象として最初に起こるのは、脳の司令塔である前頭葉の萎縮です。年を取れば病気をしていなくてもさまざまなところが老いていくように、認知症でなくても、正常な老化現象として前頭葉は萎縮していきます。

1 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事