認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

飲酒量と脳委縮には相関関係が…飲むほどに認知症リスクは増す

写真はイメージ(C)PIXTA

 最近の調査では、飲酒量と脳萎縮は相関関係にあることも報告されています。

 1週間あたりの飲酒量と認知症の危険性を調べた調査では、350ミリリットルビール1本相当を「1本」とした場合、1週間あたり「1~6本」よりも「7~13本」、さらに「14本以上」と増えるにつれ、認知症の危険性が上昇していきました。

 ただし、この調査では「飲まない」「1本未満」よりも、「1~6本」の方が認知症の危険度は低かった。「少量の飲酒は認知症の危険度を下げる」とも捉えられますが、私は「多少飲む程度はいいかもしれませんね」くらいの認識にとどめておいた方がいい、と考えています。

 また、フィンランドの調査で、中年時どのようにお酒を飲んでいたかを「月0回=非飲酒」「月1回未満=低頻度飲酒」「月数回以上=高頻度飲酒」に分類し、高齢者になってからの認知症の発症を調べたところ、軽度認知障害のリスクが高頻度飲酒で2.6倍、低頻度飲酒で2.2倍高いとの結果が出ています。

2 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事