認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

飲酒量と脳委縮には相関関係が…飲むほどに認知症リスクは増す

写真はイメージ(C)PIXTA

 ただ、認知機能が著しく低下してからでは遅い。また前述の通り、アルコールは認知症に関連するほかの病気の原因にもなりますから、対策が遅れるほど、ほかの病気を併発しやすくなり、そうすると打つ手が限られてしまいます。

 アルコール性認知症の治療には、断酒は外せません。必要に応じて、アルコール性依存症の治療にも用いる薬の投与も検討します。

 加えて、アルコールの大量摂取で脳はビタミンB1、B12、葉酸などが不足しているため、栄養バランスの良い食事を取り、生活リズムやスタイルを規則正しいものにする。

 今は、ノンアルコールドリンクもさまざまな種類が出ています。「最近のノンアルはおいしいので、お酒を飲みたい気分を十分に満たせられる」という話も聞いたことがあります。もの忘れが気になる場合は、1歳でも若いうちから、どうお酒と付き合っていくか、考え直してほしいですね。

4 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事