上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

睡眠時無呼吸症候群の治療装置CPAPが心臓を守り若さを保つ

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 睡眠時無呼吸症候群は、一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上起こるか、睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上の場合に診断されます。熟睡できず日中に強い眠気に襲われるだけでなく、就寝中に低酸素の状態になって交感神経が活性化し、血圧が上昇して動脈硬化を促進したり、拍動数が増えて心臓に大きな負担がかかり心機能が低下したり、酸化ストレスによって血管が傷つきやすくなったりします。その結果、狭心症、心筋梗塞、心房細動などのさまざまな心臓疾患につながるのです。

 心臓を守るためにも、睡眠時無呼吸症候群に該当する人は治療が重要です。その治療では、「CPAP」と呼ばれる装置が広く使われています。エアチューブを接続した鼻マスクを装着し、装置本体から適当な圧を加えた空気が送り込まれることで気道が広がり、無呼吸やいびきを改善させるものです。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事