上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

ダメージを減らす「心筋保護液」の投与法は進歩し続けている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 これを受け、今度は心臓の温度を「体温」くらいまで上げても問題ないのではないか、という意見が登場します。当時は心臓を冷却する方法が当たり前だった時代ですから、突拍子もない話だと考えられていました。しかし、心機能が悪化している人ほど、心臓を体温近くまで上げたほうが成績が良いという結果が続々と報告されたのです。

■「順行性」と「逆行性」を組み合わせる

 そしてさらに、心臓が“常温”なのだから、一定時間ごとに冷やして心筋保護液を注入するのではなく、できるだけ持続的に投与するための方法が模索されます。心筋保護液を投与している最中は、基本的に患部に対する手術操作ができません。そのため、頻繁に投与していると手術時間が延びてむしろ心筋のダメージが大きくなってしまいます。そこで、なるべく手術操作を妨げないような投与法として考案されたのが「逆行性投与」という方法です。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事