上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

ダメージを減らす「心筋保護液」の投与法は進歩し続けている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 投与する心筋保護液の温度はガイドラインなどで決まっているわけではありません。施設や手術によって変わってきますが、だいたい15~30度くらいの間に設定され、心筋保護液を投与する機器が付随している人工心肺装置とのバランスが悪くならないような温度が採用されています。

 心筋保護液を投与する間隔も、とくに決まっていません。先ほども触れたように、心筋保護液を順行性で投与している間は、手術操作ができなくなります。もしも投与間隔が20分に1回とすれば、手術操作は20分間しかできません。それが40分に1回なら40分間続けて操作できることになります。つまり、投与間隔はできるだけ長いほうが望ましいといえます。

 そこで、これまでの経験から問題が起こらない範囲で投与間隔を少しずつ延ばしていき、逆行性で40分に1回、順行性で60分に1回という間隔に行き着いたのです。さらに、心臓の働きが著しく低下している患者さんの場合には、もう少しだけ投与間隔を詰めたり、手術操作の合間はずっと投与し続けるといったように臨機応変に対応しています。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事