第一人者が教える 認知症のすべて

夫が義母の認知症を認めたがらない…まずはかかりつけ医に相談

早期対策が大事
早期発見にはメリットがある

 子供が親の認知症を認めたがらないケースは、珍しいことではありません。「変わらないままの親でいてほしい」という強い気持ちが、現実から目を背けさせるのかもしれません。統計に出ているわけではありませんが、経験から、男性にそういう傾向があるように思います。夫婦間で妻が認知症の疑いがある場合、夫が「そんなはずはない」と認めたがらないケースもあります。

 夫が義母の異変を受け入れない--。この女性は、まず義母のかかりつけ医のところへ一人で出かけ、相談したそうです。その上で、夫へもう一度「お義母さんを◎◎先生のところで診てもらっては。先生に聞いたら、ぜひと言っている」と伝えました。

 義母のかかりつけ医は夫も面識があり、この人の言うことなら耳を傾けてくれるかもしれない。そう思ったからですが、果たして夫は、かかりつけ医がそう言うならと、母親を病院へ連れて行くことに同意しました。

3 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事