第一人者が教える 認知症のすべて

認知症の原因物質の蓄積の有無がわかる「アミロイドPET検査」どう活用すべきか

アミロイドPET検査はレカネマブの投与が必要かどうかを判断する目的がある

 レカネマブは、アミロイドβに働きかける薬なので、脳内にアミロイドβが蓄積していなければ、その効果を得ることはできません。認知症の原因はアルツハイマー病だけではありませんから、アミロイドPETや脳脊髄液検査で、レカネマブの投与前に「この患者さんは本当にレカネマブが効くタイプの認知症なのか」を調べるわけです。

 脳脊髄液検査を受けている人が健康保険の適用外になるのは、すでにレカネマブ投与の対象になるかどうかの検査は済んでいるため。アミロイドPET検査は高額な検査ですから、対象が厳格に決められているのです。

 中等症以上のアルツハイマー病患者さんも、アミロイドPET検査の保険適用外です。アミロイドβは蓄積していく中で、タウタンパクという別のタンパク質の蓄積・凝集を招き、やがて神経変性が生じてアルツハイマー病の症状出現に至る。中等症の患者さんでは、アミロイドβの蓄積より、さらに進んだ段階へ移行しているため、レカネマブの効果がさほど得られないからです。

4 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事