TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
日刊ゲンダイヘルスケア
脳梗塞
脳梗塞
うつ病などの精神疾患でもないのに…急に怒りっぽくなった人に潜む病気
2023年04月20日
独白 愉快な“病人”たち
脳梗塞を乗り越えたLE VELVETS佐賀龍彦さん「目覚めたら右半身がまったく動かない状態に…」
2023年04月17日
独白 愉快な“病人”たち
あの日の記憶は断片的で…あべ静江さん突然の脳梗塞を振り返る
2022年12月12日
ふらつき、めまい、息切れ…60歳以上は脳梗塞につながる心房細動を疑え
2022年11月22日
医者も知らない医学の新常識
人工甘味料で脳梗塞の危険がある 英国の医療雑誌が報告
2022年09月25日
by
石原藤樹
医者も知らない医学の新常識
血管の老化が原因だったはずが… 脳梗塞は若年層で増えている
2022年09月04日
by
石原藤樹
がんと向き合い生きていく
脳梗塞による左麻痺が起こった原因は隠れた膵臓がんだった
2022年06月22日
by
佐々木常雄
独白 愉快な“病人”たち
言葉で仕事をしてきた自分が…ナレーターの沼尾ひろ子さん脳梗塞と失語症を振り返る
2022年04月18日
上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」
脳梗塞を予防する「左心耳」への処置が保険適用になった
2020年10月09日
by
天野篤
長嶋茂雄さんも心房細動による脳梗塞 予防に新たな選択肢
2020年09月01日
脳梗塞は病院選びが肝心 最新の血栓回収療法ができるかだ
2020年03月18日
脳梗塞を疑うポイント3つ 1つでも突然起こればすぐ救急車
2020年03月17日
役に立つオモシロ医学論文
脳梗塞は野菜・果物、乳製品でリスク減 卵は脳出血を増やす?
2020年03月09日
by
青島周一
脳梗塞の意外なサイン…年を重ねて「背」が縮んだら要注意
2020年02月05日
ヒートショック対策3つ 湯船に入る際の声にも意外な効果が
2020年01月17日
話題の焦点
帯状疱疹で脳梗塞とアルツハイマーの発症リスクが高くなる
2020年01月11日
猛暑に気を付けたい病気
【脳梗塞】夏に多発 目に異常が表れたら躊躇せずに病院へ
2019年08月09日
中高年女性がかかりやすい病気
急性心筋梗塞や脳梗塞の死亡数が男性より少ないのはなぜだ
2018年12月07日
by
永田宏
独白 愉快な“病人”たち
スタレビ根本要さん語る脳梗塞で入院1週間 “偽装”の噂まで
2018年11月19日
発症から5年以内が危険 脳卒中後は自殺リスクが10倍に
2018年11月02日
前へ
1
2
次へ
1 / 2 ページ
アクセスランキング
週間
1
インフル患者が急増…重症肺炎を避けるため肺炎球菌ワクチンを今すぐ打つべき
2023年10月4日
2
88歳の夫を86歳の妻が介護…いつまでがんばればいいのか
2023年10月4日
3
末期胃がんの父親に、なんとか故郷の景色を見せてあげたい
2023年9月27日
4
「尿」は心臓病の診断・治療の大切なバロメーターになる
2023年9月29日
5
「経絡ストレッチ」とはなんだ? 気血の流れを改善させる
2023年10月4日
6
ノドに何かつかえている感じが…東洋医学での対策はあるのか
2023年9月27日
7
注目の前立腺がん新検査「phi」で何がわかる? 2021年から保険適用に
2023年10月3日
8
膝痛の意外な原因に…「膝裏の硬さ」はストレッチで改善できる
2023年9月20日
9
「変形性膝関節症」でPRP療法が効くケースと効かないケース
2023年9月26日
10
ビタミンDを過剰摂取すると思わぬ病気を引き起こすリスクあり
2023年9月30日
続きを見る
1
「尿」は心臓病の診断・治療の大切なバロメーターになる
2023年9月29日
2
女性の「糖尿病」は閉経後に急増する…注意が必要なタイプはこんな人
2023年9月28日
3
鼠径ヘルニア(1)医師の診断は即決「手術しかありません」
2023年9月21日
4
ビタミンDを過剰摂取すると思わぬ病気を引き起こすリスクあり
2023年9月30日
5
ビタミンとうまく付き合っていくために知っておくべきポイント
2023年9月23日
6
新しい注射薬は糖尿病治療のゲームチェンジャーになり得るか?
2023年9月21日
7
7年前に大腸がんの手術を受けた男性が、熱中症の疑いで来院したが…
2023年9月27日
8
注目の前立腺がん新検査「phi」で何がわかる? 2021年から保険適用に
2023年10月3日
9
足腰が痛んでしびれる「すべり症」は80代でも手術で治せる
2023年9月30日
10
高齢者にとって安全性の高いコロナワクチンは? ファイザーとモデルナを比較
2023年9月17日
続きを見る
編集部オススメ
1
ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
2023年02月27日
2
帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
2023年02月07日
3
コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
2023年03月11日
4
手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
2023年03月28日
5
患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
2023年02月03日
6
「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
2023年01月02日
7
カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
2023年01月17日
8
「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
2023年02月04日
9
クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
2023年02月09日
10
もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
2021年01月19日
続きを見る
人気キーワード
認知症になりたくない!!
睡眠を制する者が健康を制す
健康診断の数値の見方と改善策
大腸がん
がん
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
新型コロナウイルス
認知症
乳がん
がん治療