がんと向き合い生きていく

セカンドオピニオンで「担当医が酷い」と訴える患者も

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 胃がんで肝転移があるBさん(48歳・男性)は、担当医から「化学療法が効かなくなった。新たに転移が見つかった」と言われ、本当かどうか確認したいとのことで私の所にセカンドオピニオンとして来院されました。

 診療情報提供書やCT検査などから病状は悪化しており、担当医の診断に間違いはないと判断できました。ところが、Bさんの訴えは、この病状悪化についてではなく、「担当医から酷いことを言われた」ということでした。

 抗がん剤治療を始める前、担当医から「無治療の選択もあります」と言われたが、それは「治療しても意味がない」ということではないか? そして、化学療法の点滴を行うたびに「この治療が効かなくなったら緩和しかありません」と繰り返し言われ、途中でがんと闘う気力がなくなって本当にイヤになったというのです。

■治療は患者さんと医療者の共同作業

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事