がんと向き合い生きていく

ネット社会で納得した治療を受けるためには信じて任せる

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 花屋を営むWさん(48歳・男性)は下痢と腹痛があり、A内科医院を受診しました。その医院は自宅のすぐそばにあり、Wさんは長年、なんでも相談し、最も信頼していました。

 腹部超音波検査を受けている最中、Wさんは同医院のA医師から「膵臓の尾っぽあたりに瘤がある。K病院、外科のH先生を紹介します」と言われ、言葉が出ないほど驚きました。自宅に戻ってからネットで調べてみると、K病院はがん拠点病院で、H医師は膵臓がんが専門のようでした。

 A医師ははっきりとは言わなかったが、自分はきっと膵臓がんだろう。それなら、もうダメかもしれない。Wさんはそう思いながら、2日後に紹介状を持ってK病院を受診しました。

 すぐにH医師から造影CT検査を指示され、3時間後にその結果の説明を受けました。

「膵尾部のがんだと思われます。左の腎臓にも少しかかっています。それでも腹膜播種がなければ、がんは手術で取れる可能性が高いと思います。外来で抗がん剤治療を3回ほど行ってから手術がいいのではないでしょうか」

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事