上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

iPS細胞による再生医療が広まるには議論を深める必要がある

順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

■たくさん供給できれば費用が抑えられる可能性も

 また、iPS細胞による再生医療は費用面での課題もあります。iPS細胞を培養してシートを作るにはそれなりの費用がかかるのです。すでに行われている骨格筋芽細胞シートを使った再生医療は約1800万円プラス手術料などの医療費がかかります。iPS細胞も数千万円単位になるのではないかとみられていますが、予想以上に抑えられる可能性もあります。

 骨格筋芽細胞シートは患者さん自身の筋肉の細胞が使われます。大腿部などから採取した筋肉のもとになる細胞を取り出して培養するのですが、培養は二重三重の清潔管理をされた特別な培養室で行い、さらに培養の各過程でそれぞれウイルスやカビなどの有害な細菌が入っていないか、遺伝子変異を起こしていないかをすべてチェックしなければなりません。設備と手間がかかる分、費用も高くなってしまうのです。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事