上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「出会いに感謝」「苦労と握手」若手医師に伝える心構え

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 また、「苦労と握手できるかどうか」も大切です。自分にとってすごくつらい出来事や艱難辛苦に見舞われたとき、逃げ出したりせずに真正面から受け止める。どんなに難しい局面に立たされても、原点にさかのぼって理由を探せば次のステージに進むためのヒントが見えてきます。

 たとえば、一般的な手術ではリスクが高い超高齢の患者さんの心臓手術を検討するとき、何も考えることなく最初から「手術をしない」という選択をするのではなく、普通とは違う手順でもその患者さんにとって一番いい方法を考える。そして限られた時間の中で、「本当にその方法がベストなのか」を何度も何度も確かめる。そうした過程の中から、その方法でうまくいった事例がいくつも報告されていることが見つかれば、その患者さんにとってはそれが正攻法だということになります。逃げずに物事を正面から受け止めれば、必ず何か活路はあるものなのです。担当医や執刀医が逃げ腰では、チームで難関を乗り越える力がそがれます。「Yes, we can!」が患者さんを救うキーワードです。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事