上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「アレルギー」は心臓血管疾患の発症に大きく関わっている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 そもそも、食べ物だけでなくあらゆるアレルギーは心臓血管疾患と大きく関係しています。アレルギーというのは、体内にウイルスや細菌などの異物が侵入してきたときに排除しようとする免疫反応が過剰になることで、体にとってマイナスになる症状を引き起こす状態です。そのアレルギー反応によって体のどこかで炎症が生じ、繰り返していると慢性炎症が起こります。すると、炎症性サイトカインなどの生理活性物質が放出され続け、全身の血管の内皮にダメージを与えて動脈硬化を促進したり、血栓ができやすくなったりします。つまり、アレルギーは心臓血管疾患のリスク因子といえるのです。

 心臓を守るためにも、自分がどんなものに対してアレルギーがあるのかを日頃から意識しておくことは大切です。先に触れた食物アレルギーをはじめ、花粉症、アトピー性皮膚炎、小児喘息、金属アレルギーなどの疾患がある人はもちろん、たとえば、季節の変わり目に久しぶりにエアコンをつけるとくしゃみが止まらなくなるとか、いくつかの果物を食べると口のまわりがかゆくなる、といった“そこまで深刻ではない”と考えてしまうようなアレルギー反応がひとつでもあれば、アレルギー体質だといえます。

2 / 6 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事