天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

“単身ベトナム遠征”で実施した手術が医療の発展につながる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 ただ、手術の流れによっては執刀医と助手だけで日本語を使って進めるケースも少なくありません。こうなると、現地のスタッフは置き去りにされた感覚が強くなります。これでは、一緒に手術をしている意味がありません。ベトナムの関係者の話では、これまで外国から招いて手術を行ってもらう時は、このパターンが多かったといいます。外国人医師はベトナムの医療を信用していないという印象だけが残るのだそうです。

 こうした形が続けば、どれだけ海外から医師が来て最先端の手術を披露したとしても、ベトナムの医療従事者にとっては身になりません。だからこそ、今回は単身で出向いて手術をしようと決めたのです。

 現地のスタッフと一緒に4例の手術を終えたあと、関係者からは「ベトナム人の助手、麻酔科医、看護師、技師たちと一緒にひとつのチームとして手術をやってくれたうえに、自分たちとは違う最先端の技術を見せてくれた。われわれを信用してくれて感謝している」といった言葉をかけられました。

 事前の狙い通りの成果を出せたことに手ごたえを感じましたし、今後もこうした形を積み重ねていけば、私の経験や技術がどんどん浸透していくだろうと思っています。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事