がんと向き合い生きていく

人工透析患者ががんになっても抗がん剤治療は不可能ではない

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 人工透析を受けるだけでも大変なのに、透析中にがんに罹患される方もおられます。人工透析患者の死因は、心不全26%、感染症22%、そしてがんは9.3%を占めています。

 以前、人工透析を受けている患者ががんになり、抗がん剤投与の検討を依頼されたことがあります。この時は、安全に投与できるのか、投与した場合の抗がん剤が体に与える影響、人工透析と抗がん剤投与のタイミングなどを慎重に検討しました。

 また、「5-FU」という抗がん剤を注射した場合の血中濃度を測定し、人工透析との関係についても検討しました。5-FUは肝臓で代謝されるとされていますが、腎機能が関係していないわけではありませんでした。一時的に血中濃度が高くなったのです。

 5-FUは、主に胃がんや大腸がんなどで使われます。24時間持続点滴では人工透析の影響をほとんど受けないという報告がありますが、われわれが行った急速静脈注射法では、腎不全の人は、腎臓が健常である人に比べて、高い血中濃度を示したのです。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事