上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

血圧は測る姿勢で数値が変化…2つのパターンを把握して突然死を防ぐ

効果的な血圧の測り方を習慣化する
自分の血圧タイプを把握する

 このように、状況によって血圧は変動することを考えると、心臓血管疾患のリスク因子がある人、高血糖、高コレステロール、肥満、喫煙習慣があるといった人の場合、座った姿勢で血圧が正常だからといって安心はできません。先に触れたように、座位だけでなく、あおむけに寝た姿勢でも血圧を測定するというのもひとつの対策にはなるでしょう。ただそれ以上に、高血圧が原因となる命に関わる心臓血管疾患の発症を予防するために効果的な血圧の測り方を習慣化することをおすすめします。

 まず、心臓になんの負荷もかかっていない状態で血圧を測る習慣を身につけましょう。朝、起床してトイレに行って、そろそろ出かけるための身支度をしようかな……といったタイミングで測定するといいでしょう。そのときの血圧の数値が自分にとっての“基準値”になります。

 それをベースにしたうえで、次に負荷がかかったときに血圧を測り、そのときに基準値からどれくらい数値が上がるのかを把握します。たとえば、運動後や食事後、エキサイトしたときや寒い環境に行ったときなどが「負荷がかかったタイミング」に該当します。

4 / 6 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事