第一人者が教える 認知症のすべて

片付けで実家へ…「処分しよう」「捨てないで!」の親子ゲンカに

実家の片付けは本当に大変

 奥さんが実家から戻ってきた晩、男性はどんな様子だったかを聞きました。奥さんによれば、心掛けたのは3つ。「処分」「捨てる」「不要」といったマイナスの言葉を自分からは使わない。「物」にまつわるお義母さんの思い出話にゆっくりと耳を傾ける。最終的にどうしたいかは、お義母さんの判断に委ねる。

 例えば男性の学生時代の教科書や表彰状。お義母さんと一緒に一つ一つ手に取って見返しながら、男性がどんな子供だったのか、いろいろと聞いたそうです。笑ったり、ちょっと涙したりした後、「いつまでも取っておいても仕方ない。表彰状だけスマホで写真に撮って、あとは処分するわ」とお義母さん。

 これ以降、男性も奥さんを見習うようにしたとのこと。「急ぐことはない」と腹をくくったら、以前はイライラしながらの片付けだったのが、とても和やかな空気に変わり、実家へ行くのが楽しみになったと話していました。

2 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事