第一人者が教える 認知症のすべて

片付けで実家へ…「処分しよう」「捨てないで!」の親子ゲンカに

自分の意見を押し付けないことが大事(C)日刊ゲンダイ

 久しぶりに実家に帰ったら、部屋が散らかり放題になっていた──。それはもしかしたら、認知症のサインかもしれません。片付けには、記憶力や判断力が必要とされます。

 どこに何を置くか。自分が捜しているものはどこに置いているか。これは捨てるか、それとも保管しておくか。そういった能力が落ちてしまい、片付けられなくなってしまうのです。認知症の「物盗られ妄想」から、普段収納しない場所にものを隠してしまうということもあります。

 ただし、もともと片付けが苦手で、部屋が散らかり放題だった人の場合は当てはまりません。

5 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事