TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
注目の医療
心臓病ここまで治せる
がんと向き合い生きていく
愉快な“病人”たち
その他のコラム
日刊ゲンダイヘルスケア
コラム記事一覧
医療情報の正しい読み方
医療情報の正しい読み方
医療情報の正しい読み方
複数の研究をまとめる「メタ分析」で情報の怪しさを明らかに
2020年03月30日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
自然に治る病気に対する薬の効果を検討するのは簡単ではない
2020年03月22日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
インフルエンザ治療薬の効果を知るには厳密な試験が必要
2020年03月15日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
ランダム化に加えてプラセボを使った「盲検化」も重要
2020年03月08日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
観察研究ではダメ…実験としての「介入研究」の必要性
2020年02月25日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
臨床研究の種類 「観察研究」と「介入研究」の違いはなにか
2020年02月12日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
「地球温暖化」と「炭酸ガス濃度」と「平均気温」の関係
2020年02月09日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
生態学的研究が見る「相関」は「因果関係」とは大きく違う
2020年02月02日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
因果関係の基本 観察研究で分かること、言えること
2020年01月26日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
コホート研究にもある重大なバイアス 「交絡因子」とは?
2020年01月13日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
症例対象研究「後ろ向き」と「前向き」の意味の違いとは
2019年12月29日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
臨床研究では「思い出しやすさ」で結果が歪められる場合も
2019年12月17日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
「冷え」と「インフルエンザになる」関係を分析…何が必要か
2019年12月15日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
「インフルエンザ流行」報道から考える臨床研究の全体像
2019年12月07日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
人の細胞や臓器を使ってもあくまで「基礎研究」に過ぎない
2019年12月01日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
テレビ番組の最新健康情報になぜ飛びついてはいけないのか
2019年11月24日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
「事実」は「論理」でなく人間の研究で示されることが必須
2019年11月17日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
その情報は「論理」なのか「事実」なのか…それがまず重要
2019年11月03日
by
名郷直樹
医療情報の正しい読み方
うのみはダメ…健康情報を選び、読み込み、使う困難さ
2019年10月27日
by
名郷直樹
アクセスランキング
週間
1
肝硬変で余命宣告も…林葉直子さん「良くない恋愛で酒量が増えて…」
2022年5月16日
2
くも膜下出血で3カ月間意識不明…T-BOLAN上野博文さん復活までの闘い
2022年5月2日
3
死んじゃうのかなと…ryuchellさん語るカンピロバクター腸炎の苦しみ
2022年4月25日
4
白内障手術後に眼鏡をかけたくなければ「多焦点レンズ」を選ぶ
2022年5月17日
5
腱板断裂ですぐ手術が必要なケースはまれ 半数超が保存療法
2022年4月26日
6
どんなに食事に気を付けていてもLDLコレステロールは劇的には下がらない
2022年5月17日
7
「腱板断裂」の治療でまず行うのは注射による痛みの鎮静
2022年4月19日
8
「脱マスク」で大事なのは屋外か屋内かではなく感染経路を考えた予防策
2022年5月17日
9
どんな人が「痔」を繰り返すのか…手術のタイミングは?
2022年5月17日
10
「ゆるジャンプ」軽く飛ぶだけで10キロ痩せてウエスト5センチ減
2022年5月3日
続きを見る
1
肝硬変で余命宣告も…林葉直子さん「良くない恋愛で酒量が増えて…」
2022年5月16日
2
くも膜下出血で3カ月間意識不明…T-BOLAN上野博文さん復活までの闘い
2022年5月2日
3
死んじゃうのかなと…ryuchellさん語るカンピロバクター腸炎の苦しみ
2022年4月25日
4
「ゆるジャンプ」軽く飛ぶだけで10キロ痩せてウエスト5センチ減
2022年5月3日
5
「見た目が重要」であることは科学でも証明されている
2022年5月13日
6
いきなり週単位、月単位と言われても…胃がん患者の心の叫び
2022年5月11日
7
コロナ後遺症の嗅覚・味覚障害はどう治療するのか? 医大教授が4つの治療法を解説
2022年5月11日
8
心臓にトラブルがある人はマスクによる低酸素に注意する
2022年5月13日
9
年を取ったらクスリを見直した方がよい理由 代謝機能が低下
2022年5月7日
10
尿失禁は症状で対策も異なる 重症度を知るための自己チェック法「パッドテスト」
2022年5月12日
続きを見る
編集部オススメ
1
コロナ陽性家族と同居…家庭内感染を防ぐために実践した8つのこと
2022年02月02日
2
ワクチン接種とも関係あり?コロナ禍で「帯状疱疹」が増加している
2021年12月14日
3
新型コロナワクチン副反応を徹底検証【血圧上昇】命に関わる脳・心臓疾患につながる危険あり
2021年11月13日
4
血液型で異なる新型コロナウイルス感染症の重症化リスク 欧米の一流医学誌が報告
2022年01月06日
5
石原慎太郎さんはすい臓がん再発で…根治にはとにかく手術を
2022年02月05日
6
がん検査「CT」「MRI」「PET」はそれぞれわかることが違う
2021年12月08日
7
新型コロナワクチン副反応を徹底検証【くも膜下出血】接種後死亡1例目として報告
2021年11月03日
8
ワクチン接種後の報告多数 注意すべき「胸痛」を見逃してはいけない
2021年12月04日
9
コロナワクチン接種後1週間は激しい運動をしてはいけない 国内外で心臓障害の報告が
2021年08月07日
10
ワクチンでも作られるスパイクタンパク質が単独で体にダメージを与える可能性
2021年07月31日
続きを見る
人気キーワード
乳がん
がん
新型コロナウイルス
がん治療
大腸がん
糖尿病
高血圧
膵臓がん
心臓病
膀胱がん