天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

  • リハビリの基本は早く離床し歩くこと

    リハビリの基本は早く離床し歩くこと

     心臓手術が成功し、日常生活に戻るまでにはリハビリが非常に重要です。リハビリを積極的にやった人とやらなかった人では、社会復帰までにかかる期間や、復帰してからのアクティビテ...
  • 1年以内の再手術が多い病院は危険

    1年以内の再手術が多い病院は危険

     先週に引き続き、感染症対策のお話をしましょう。手術後の傷口に起こる感染症は、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)によるものがほとんどで、患者さんの命を奪ってしまうケ...
  • 仕上げの正確さが危険な感染症を防止

    仕上げの正確さが危険な感染症を防止

     医学の発展によって抗生物質が進化した現在でも、「感染症対策」は欠かせません。手術自体がまったく問題なく終わっても、細菌に感染するとさまざまな合併症を引き起こし、命を失っ...
  • 勝ち方にこだわる外科医が次代の医療を作る

    勝ち方にこだわる外科医が次代の医療を作る

     以前、棋士の羽生善治さんの著書「捨てる力」を読んで、プロフェッショナルとして尊敬する部分がたくさんありました。昨年の8月には対談する機会もあり、大いに共感しました。...
  • 高リスク患者に適した「TAVI」の懸念材料

    高リスク患者に適した「TAVI」の懸念材料

     近年、心臓病の血管内治療のひとつである「TAVI」(経カテーテル大動脈弁留置術)が注目されています。高齢化によって増えている大動脈弁狭窄症の患者さんに対し、カテーテルを...
  • 6つの危険信号を見逃してはいけない

    6つの危険信号を見逃してはいけない

     心臓病は早期に対処を行えば、元通りの生活を取り戻せる病気です。「ひょっとしたら……」と感じたら、早めに循環器内科を受診することをおすすめします。放置しておくと、突然、発作...
  • 症例数クリアする心臓外科医は15人程度

    症例数クリアする心臓外科医は15人程度

     突然、発作を起こして救急搬送されるようなケースは別ですが、心臓病の治療を受ける際には、病院と医師をしっかり選ぶことが大切です。心臓病の治療や手術は、医師の技術や経験によ...
  • 高血圧で肥満体型だと心臓は横向きに変形

    高血圧で肥満体型だと心臓は横向きに変形

     心臓病は65歳以上の高齢者が圧倒的に多い病気です。2013年の人口動態統計によると、心疾患で亡くなった人は計19万6723人。そのうち、65歳以上が17万8221人を占...
  • 運動しない人の心臓は筋肉がペラペラ

    運動しない人の心臓は筋肉がペラペラ

     長時間、座りっ放しの仕事をしていて、普段から運動習慣のない人は、心臓病になるリスクが2倍アップするというデータがあります。運動不足は心臓にとって大敵なのです。  体中...

21 / 24 ページ

バックナンバー